この記事は約 15 分で読めます
今回はニュージーランドの国旗の意味!
というものについて
皆さんに判り易くご紹介出来たらな~と
思っている訳なんですが ( ̄▽ ̄)
実は僕は日本人でありながらも?今まで
特に日本の国旗の意味やデザインに興味
を覚えた記憶が有りません!
ちょっと無関心過ぎますかね? 汗
でも、日本のように?とてもシンプルな
デザインの場合には
意外に・・その意味や成り立ちに関心が
湧きにくいものカモ知れませんよね?
※かなり説得力に欠ける説明ですが 笑
では!ニュージーランドの国旗の場合は
どうなんでしょう?
今回はウィキペディア(日本版/英語版)
にも未掲載な
現地の学校の先生から直接聞いた話しも
お教えいたしますね ( ̄∇+ ̄)v キラ~ン
ということで、スグに意味が知りたい!
という方は飛ばして2章へGOです
時間の有る方は・・そのまま読み進めて
頂ければと思いまーす!
関連が有るかもしれない記事
良かったら参考になさって下さいね
ニュージーランドの国旗の意味とは?
国旗のデザインが気になる背景
そもそも・・・
海外旅行によく行かれる方々のなかでも
その滞在国で何に興味を持たれるのか?
というのは当たり前ですが人それぞれで
全然違いますよね
景色、建物、人、食べ物、飲み物、文化
芸術、歴史、アクティビティー・・・
まぁ多岐に渡った色んなジャンルがある
とは思うのですが
そんな中でこの国旗というモノ!!
それって気になるの?といわれると・・
案外、人に依ってはそれ程関心が無い!
というものカモしれなんですが 笑
逆にいいますと?
意外に大勢の方々が、何とはなしに普段
目にもしていますし
少なからず気に掛けたりすることの一つ
という人だって居たりする訳です
実際、僕が住んでるニュージーランドも
例外という訳では無くて
ニュージーランドの現地にいらっしゃる
旅行者の方だけではなく
僕が日本に一時帰国した際などでもその
国旗の意味や成り立ちを聞かれることが
あったりするんです♪
コレ!
別に国旗マニアな方が世界で増加傾向に
あったり?
日本人が特に国旗に関心が高い!なんて
話しでは無いと思うんです
ニュージーランドに限らずですが、国旗
というモノって一応(一応じゃなく?!)
その国の象徴というかシンボルな訳で
老若男女を問わずに、その国を代表する
アイコンとして馴染みが有るでしょうし
ほら・・・
ニュージーランドの場合、以前に国旗の
デザインを変える・変えない!
みたいな事で、国民投票を実施してまで
国旗のデザインを変える!という動きが
有ったので
あの騒動で、ニュージーランドの国旗の
デザインが一挙に世界の注目を浴びる事
になりましたからね~
其処から意味や由来が気になりだした!
っていう人も多かったりします (//∇//)
後は国旗のデザインを変える変えないの
そもそもの大元の原因でもありますが
オーストラリアの国旗と凄くデザインが
似てる~という話しも有ります 笑
こういうとても似てるデザインの国旗が
存在してたりすると・・・
やっぱりみんなの関心は「あの国旗には
どういう意味が有るんだろう?」という
感じになっちゃうのかも知れませんね♪
まぁ・・・
これが後で説明するニュージーランドの
国旗の意味とも関わって来るのですが
結局のところ
がデザインされてる
★幾つかの星がデザインされてる
★青地の背景
これらが似てる・紛らわしいという事で
当時の首相、国民党党首ジョンキー氏が
先進国でも異例の国旗のデザイン変更に
踏み切ったわけですが
※踏み切ったけど結局は変更しない!
という結果に終わったんだけど
いずれにしましても!
イギリス、オーストラリアを始め、他の
幾つかの国の国旗と似てる・似てないの
お話しは
全てこのニュージーランドの国旗の意味
というものに通じる話しなので
コレを知っておくことで、多少の誤解や
紛らわしさなどは解消されるのかな~?
みたいに思ったりしています♪ 笑
ニュージーランドの国旗の意味
まず、最初にニュージーランドの国旗の
デザインが
国旗として制定された、一番最初っから
今のデザインだった訳では無く
大元のデザインはなんとイギリスの国旗
そももの(ユニオンジャック)だったん
ですね~
これの意味は勿論、ニュージーランドが
当時、イギリスに支配されていたことを
物語っているのですが
では?いつから今のデザインになったか
といいますと
正式にニュージーランドの国旗に認定が
されたのが1902年になります
現在の国旗のデザインも、青地を背景に
左上にイギリスの国旗ユニオンジャック
があしらわれてますが
これはニュージーランドがイギリス連邦
の加盟国である事を意味しており
現在は勿論独立した一つの主権国家とし
歴史を歩んでいますが
その元首は英国のエリザベス女王という
わけです
※なのでニュージーランドなのに
Queens Birthday の祝日が有る 笑
因みに、このニュージーランドの国旗の
青地の背景ですが
ニュージーランドの青い海とか青い空を
イメージしたという説明が一般的ですが
世界に幾つかあるこれと似てるデザイン
を全て総称して「ブルーエンサイン」と
呼ぶらしく
イギリスに”縁”のある所でよく使われる
デザインになります♪
さて
話しを元に戻しますが、では国旗の右側
に位置する星は何なのでしょうか?
実はですね・・・
殆どの日本語のサイトや文献では単純に
「南十字星をかたどった4つの星」って
いう説明が一般的です
英語のWikiで調べても星座という解説が
されてるので
これが間違いという訳ではないと思うの
ですが
僕が通ってましたオークランドの学校の
先生の解説に依ると?
アレはニュージーランドを構成している
諸島を表現したモノという説を説明する
先生が意外に多いんです (//∇//)
正にオーストラリアの国旗が正しく
表現している!
コレ・・・どうなんでしょうね?
由来、などというモノは真実は闇の中!
というのが結構多いのですが
ともかく!この記事を読んだ皆さんには
一応、「島説」も知っておいて欲しいな
と思って記載しておきました!
良かったら?話しのネタにでも利用して
下さいね♪ _φ( ̄ー ̄ )メモメモ
ニュージーランドの国旗に似てるデザインの国
上で解説しました通り、イギリス連邦の
加盟国であったり?
イギリスにゆかりのある国の場合ならば
何かしら・・似てる箇所を見出せるのが
国旗のデザインの面白い所ですが
では!
ニュージーランドに(というか、本当は
イギリスなんだけど)”縁”の有りそうな
デザインの国旗が
世界の中で他にどんな所が有るのか?と
見回してみますと・・・
★オーストラリア
今回の記事で既に何度も登場してるので
今更だとは思いますが
ニュージーランド同様ブルーエンサイン
の青地の背景にユニオンジャック
そして南十字星をあしらった星のマーク
がデザインされています
正に地理的に隣に有って近いというだけ
ではなくて
似てる・・・といいますか、あきらかに
紛らわしいデザインですよね 笑
このオーストラリアの国旗との見分け方
としましては
同じく国旗の中では右側半分に描かれて
いるのですが
単純にニュージーランドは赤い星が4つ
オーストラリアは白い星が5つ
という違いが覚えやすいのではないかな
と思います( ̄▽ ̄)。o0○
実際オーストラリアの国旗のデザインは
ユニオンジャックの下にもう一つ大きな
白い星が描かれてます
これは実際のオーストラリアが、6州の
連邦とそれ以外の地域という風に
ざっくりいえば7つの分け方が出来る!
という事に由来してるそうです
この辺から察してもニュージーランドの
国旗の星の “島説” に信憑性を感じる!
のは僕だけなのかな~? 笑
★クック諸島
ニュージーランド同様ブルーエンサイン
にユニオンジャックもあしらわれてます
唯一違ってるのが右側にデザインされた
星の数と星の色
逆にいうと、クック諸島の国旗はAUS と
似てるともいえます
何故なら星の色が同じ白で数が違ってる
だけですので!
まぁ、クック諸島の場合には南十字星を
あしらっておらず
15個の星で輪を形成するデザインなので
紛らわしくは無いのかな??
この15個の星の数なんですが・・・
こちらが又日本人にはイメージしにくい
と思われるのですが
15個の島で構成されるクック諸島なので
このデザインという事でして
ニュージーランドと自由連合関係にある
島々・・・という定義らしいです
自由連合国・・・馴染みのない言葉って
色々有りますよね~(≧▽≦)
★ニウエ
クック諸島を紹介したならこちらも紹介
しないと!というのがニウエです
何故なら?ニウエもニュージーランドの
自由連合国だから♪
ニウエの国旗のデザインはかなり特徴的
ですよね?
ユニオンジャックが左上に位置するのは
同じ配置だとして
まず背景色の黄色が、他とは全然違った
イメージを持たせてます
※黄色は太陽の陽光を表している
ところが、違っているのはソレだけでは
無いんです!
ユニオンジャックの中に描かれた小さな
4つの星は南十字星でニュージーランド
との協調を表しており
中央の大きな星は、太平洋上におけます
ニウエの自治を表してるそうです
協調も織り込みつつ主張も有るという!
中々どうして良い意味が込められてるな
って思いました
★フィジー
こちらも同様ブルーエンサインの背景に
ユニオンジャック・・・と思いきや
背景の青地がAUSやNZ と比べて薄い青色
という少し毛並みがちがった配色
背景の水色は、美しく澄んだ南太平洋を
象徴する・・・
という意味で言えばニュージーランドと
変わりはないのですが
僕から見ても、確かにNZやAUS と比べて
よりフィジーらしさを表現してる背景色
だなぁ~という印象です
※ビーチの水の色とかでね♪
因みに右側の紋章は、黄色いライオンや
セント・ジョージの十字
バナナやサトウキビ、ヤシなどフィジー
を象徴する図柄が描かれてます
★ツバル
フィジー同様ブルーエンサインの背景の
派生形?の様なデザインの国旗
背景の薄い青色は・・・フィジーのモノ
ともまた少し違った色をしています
※こちらの方が少し濃い色っぽい?
意味としては今まで同様、太平洋を表す
背景色とユニオンジャックになりますが
右側のデザインが独特で、構成されてる
9つの島の数がそのまま星の数になって
います
ココで面白いのがそのツバルという国名
の成り立ちでして
建国した当時、8つの島が協力して国を
作ってゆこうという意味から
TU(立ち上がる)+ VALU(8つ)
でツバルになったものの??
その当時は無人島だった島が今は有人に
なったので
国旗の星の数は9つですが国名の由来は
8つという・・・( ̄▽ ̄;)
ということで!
今回はニュージーランドの国旗の意味と
いうことでいろいろとご紹介しましたが
関連した事を深掘りして調べていくと?
なかなか面白いですよね~☆