この記事は約 19 分で読めます
質問です!( ̄▽ ̄)
ニュージーランドでの生活費が1ヶ月で
どのくらい掛かるかイメージ出来ます?
って・・・
いきなり、単刀直入に質問を放り込んで
スイマセン 笑
実はこの質問!何気にニュージーランド
への留学や移住、その他にもワーホリや
ロングステイを検討されてる方にとって
渡航の準備中や計画中に気にされている
大きな項目の一つなんだそうです
まぁ?これが日本での生活費1ヶ月間!
ということなのであれば・・・
例え引越しして、他府県に移り住む様な
ことになったとしましても
生活費が1ヶ月でどれぐらい掛かるのか
大体は想像の範囲内だと思いますし
そもそもそれ以前に生活費がそんなには
変化する事も無いのかな?と想像します
※まぁ相当田舎の方で暮らしてて
東京の都心部に引越しした!
とかの場合は家賃に大きな変化
がでるとは思いますが・・・
但し、これがニュージーランドの場合!
(広く海外と考えても良いですが)
やはり、ある程度見当が付かない要素も
いくつか考えられると思うので
それらをぜんぶ含んだ形での生活費全般
というのは
その渡航のスタイルや形式というモノが
留学、移住、ワーホリ、ロングステイ等
たとえどんな種類であったとしましても
気になる部分なんだと思います
だって、ある意味、生活費=最も主要な
滞在費用となる訳なので
渡航の計画を立てる上でも、単なる興味
としましても
一応は、行く前に知っておきたい内容の
一つなんじゃないかなと思うので♪
そこで今回は・・・
ニュージーランドでの生活費が1ヶ月で
どんな項目に?どの程度掛かるのか?を
それぞれの項目ごとに、さらに日本円に
換算をしてかなり具体的に考えてみたい
と思いまーす _φ( ̄ー ̄ )メモメモ
ニュージーランドの生活費 1ヶ月
生活費の変動要素は色々とある
勿論、生活費って本当にライフスタイル
そのものを端的に表していますので
その人その人でまーったく変わった状況
になるのが当り前です
派手に行えば生活費が変わって来る
のは簡単にイメージ出来ますよね♪
しかも冒頭でも触れているんですが・・
実際にニュージーランドへ来るあなたの
その滞在スタイルの違い?
留学なのか移住なのか、ロングステイか
ワーホリかという滞在形式の違いからも
あからさまに生活費の違いが出ることが
予想されます
更に言ってしまえば・・例えば家族構成
を含めた人数の違いです ( ̄(工) ̄)
ワーホリで来る!という事が、イコール
一人でいらっしゃるケースがほぼ全て!
と言えるのに対しまして
留学は一人で来るケースが多いのですが
親子留学というパターンも有ります
又、ロングステイーは老夫婦がお二人で
というケースが多いイメージなんですが
決してそればかりでも有りません
(お一人のパターンも結構多いです)
そして移住に至っては家族構成によって
人数も全く変わって来ますよね?
これ、生活費を考える上で人数によって
掛け算で費用が変わって来るのでは無く
微妙な差を生む、ぐらいにお考え下さい
というのはニュージーランドに限らずで
イメージしやすいのではないかな~って
思うんですが ( ̄▽ ̄)。o0○
けれど人数を許容するスペース
が必要だし、フラットするのが
無理などの条件が発生
例:食費は、外食すれば人数分倍々
だけれど家での食事は倍々には
なりにくい
つまり1人と比べて2人や家族っていう
人数の増え方は、生活費でみる場合には
単純計算はしにくくて
暮らしの中での色んな事の選択で微妙な
支出の差を生むと考えれます
なので、本来は、ニュージーランドでの
生活費1ヶ月を考察するといいましても
まぁ実際にはやっぱり無理があり過ぎる
といえるのです 笑 (//∇//)
それでも!!
出来るだけあなたの参考になるようには
色々と書いてみますので
特に今現時点ではニュージーランドでの
生活費=生活について全く想像出来ない
って方は参考にしてみて下さいね♪
生活費の中でも共通しないモノ
これからニュージーランドでの生活費を
考える上で
色んなケースバイケースが考えられると
いう話しは上でしてきました
なのでここではまず先に、全ての人には
共通し無いモノにどんな項目が有るのか
そして、それらにはどれぐらいの費用が
掛かるのかについて考えてみます
※費用は全て概算です
※判り易く、1NZ$=80円で計算します
留学、移住、ロングステイ、ワーホリ
全ての人には共通しないであろう項目
生活費その1.
語学学校費用
(フルタイムx週5日)
語学学校は、留学、ワーホリの方たちが
利用されるイメージが大きいですが
永住権取得の為のIELTSコースの授業等
実際は幾つか利用ケースが考えられます
参考)
授業料:$300/週
通学交通費:バス代往復$5/日
ランチ代:$10/日
注:2か月目より入学費は不要
▲1ヶ月:約$1800(約144000円)
生活費その2.
ホームステイ費用
ホームステイ費用は一般の生活費の中の
ほとんどの費用が置き換えられる特殊な
ケースになりますが
留学やワーホリで滞在中の一部の方々や
特定の期間だけ等、そんなに利用が多い
というケースでは無いと考えます
参考)
ホームステイ費用:$350/週
ランチ代:$10/日
注:ホームステイで置き換えられる
生活費の項目としましては・・
家賃、光熱費、電話代、水道代
インターネット代、朝・夕食費
注:学生である/ないに依り平日の
昼食が含まれる/ない等がある
▲1ヶ月:約$1950(約156000円)
生活費その3.
家でブロードバンド契約
ホームステイやフラットをする場合には
既にインフラ(設備)が整っているので
敢えて利用料などの費用を請求されない
というケースの方が多いです
※Wifiパスワード教えてもらうだけ
みたいな感じですね 笑
家をレント(賃貸)の場合も同様ですが
長期滞在で設備が無い場合など、新規で
契約するケースはあります
回線スピードの違い(光・ADSLなど)で
費用は変わって来ますし
日本でも普通に見掛けると思うのですが
家電話+ケーブルテレビとの組合わせで
お得な料金提案をしてる会社が多いので
費用には結構幅が有ると思って下さい
参考)
家の電話+光回線(無制限):
$100/月
▲1ヶ月:約$100(約8000円)
生活費その4.
移動通信システム(3G,4G,LTEなど)
移動通信システムという名前そのものが
判りにくいカモしれないのですが 汗
要は外出先でネットに繋げたい様な人が
お店や図書館の無料wifiなどではなくて
常時接続したい場合を想定して下さい
実際こちらも方法は色々と有るんですが
海外旅行の時など?かなり短期で外国に
滞在される時に人気なモノに
ポケットwifi等のモバイルwifiルーター
の利用が有ると思います
(LTEやWiMAXなどの方式)
ただ、ある程度の期間滞在する場合には
お得とはとてもいえませんので
通常はニュージーランドの電話会社との
契約、プリペイド購入が主流になります
こちらも各会社やデータの使用量により
様々な料金形態が有りますし
そもそも無料wifiとの併用などで使用は
大きく変わると思います
参考)
※メールチェック、WEB閲覧がメイン
たまに動画閲覧、チャート確認等
無料wifiスポットでは極力wifi使用
▲1ヶ月:約$15(約1200円)
他にも、生活費の中で共通しないような
項目なんていうものは幾らでも考えれる
とは思いますが
よく思い当たるモノの中で、人に依って
利用する・しない、という項目について
幾つか紹介してみました♪
「こんな事の費用って大体どれぐらいか
判りますか?」という様な疑問が有れば
僕に問い合わせしてみて下さいね 笑
ニュージーランドでの生活費1ヶ月で共通しそうな項目
ではここからは、ニュージーランドでの
生活費1ヶ月を考えた場合に
項目として大体共通するのではないかな
と思えれるモノを紹介致しますね
生活費その5.
家賃
生活費の中でも大きな割合を占めるこの
家賃なんですが
ニュージーランドの場合、主な居住形態
としましてはフラットかレントが多いと
思われます
一軒の数部屋を数人で共同利用
レント:
一軒家を貸し切りで利用
で、この家賃というのはごく当たり前に
その条件によって大きく変わりますので
まず先に、今回はニュージーランドの中
でも僕が判るオークランドの場合で
どんな要素で家賃が高い・低いの影響を
受けるのかを書いておきますね
(部屋数、広さ、トイレの数等)
・Downtownからのバスのステージ数
・レイツ(固定資産税)の高低
・最寄りのバス停、駅からの距離
・最寄りのスーパーまでの距離
・人気の学校の校区
・住居の新しさ
・シェアしてる人数の多さ
(フラットの場合)
・駐車場の有無
・光熱費/水道代が込み or 実費
・ペットの可否
おおよそこのような項目によって家賃は
全然違ってきますので
家がとっても古いのに異様に高いって事
も有ったりしますし
Downtownから近いのに結構安いよねって
ことも有ります
あと、これも一概には言えないのですが
傾向としましては
フラットは光熱費、電話代(市内のみ)
水道代込みの家賃設定が多いのに対し
※ニュージーランドでは固定電話の
市内通話に関しては無料
レントの場合全て実費のケースが殆んど
だと思います
で、その上でなんですが・・・
参考)
ボンド(保証金):数週間分
(後で返却)
家賃:$250/週
ダウンタウンから3ステージ
部屋は8畳ほど、シングルベッド
他に二人でバスルーム、キッチン
リビング、ダイニングをシェア
光熱費・水道代・電話・ネット込み
▲1ヶ月:約$1000(約80000円)
参考)
ボンド(保証金):数週間分
(後で返却)
家賃:$500/週
ダウンタウンから4ステージ
間取りとしては3ベッドルーム
ダイニング、リビング、キッチン
バスルーム(トイレ+シャワーx1)
ガレージ(1台分)、庭有り
諸経費は全て実費
▲1ヶ月:約$2000(約160000円)
生活費その6.
食費
何ともバラエティーに富んでいて概算も
出しにくい所で
朝食を抜く方、昼食は外食の方、休憩で
カフェなどをよく利用される方などなど
まぁ色んなケースが想定出来るのですが
普通のご家庭で夫婦+お子さんお二人の
4人家族の想定で
お子さんとお父さんは、普段のランチは
お弁当持参
家族で週一回はランチに外食、晩御飯も
一回外食するようなケースの想定で
朝食はパン食系お昼は軽食系、晩ご飯は
米食+おかず、のようなイメージの場合
(かなりざっくりしてますが 笑)
参考):家族4人の場合
昼食:$20/日
晩食:$30/日
外食
ランチ:$60/1回
ディナー:$150/1回
▲1ヶ月:約$1640(約131200円)
生活費その7.
光熱費(電気代)
光熱費という書き方で書きましたが実は
オークランドの場合ガスは余り普及して
いません
※プロパンガスを備え付けてる所も
勿論有りますが、割合少ないです
なので基本は、照明、調理、お湯や暖房
も含めまして
あらゆる住居の事は電気でまかなってる
と覚えておいてください
光熱費に影響を及ぼすものとしましては
これはニュージーランドに関わらずの話
なので
僕がいうのも恐縮で、主婦の方にとって
みれば当然のことだと思うんですが 汗
お風呂のお湯の使用
・オーブンをよく利用されるか
どうかの有無
・ディッシュウォッシャー使用
の有無
・パソコンが日常的につ利用か
どうか
・家族の人数
この辺がご家庭の電気代に大きく影響を
及ぼす項目とと思われます
その上で・・・
参考):夫婦2人の場合
▲1ヶ月:約$100(約8000円)
生活費その8.
水道代
水道代はシティーカウンシル(市役所)
の管轄に入りますが
浴びる
・ガーデニングで庭に水をやる
・家族の人数
などが水道代に影響を及ぼします
その上で・・・
参考):夫婦二人の場合
▲1ヶ月:約$50(約4000円)
という事でして・・・
ここまで、かなり、かな~りざっくりと
ニュージーランドでの生活費を 1ヶ月!
という単位で項目別に見てみました♪
まぁ、余りにもざっくりとし過ぎていて
参考になるのか微妙な所なのですが 汗
逆に?この辺は自分、及び自分の家族に
当て嵌めた場合に
色々と違ってる部分や疑問点も出て来る
と思いますので
そういう視点でも一度じっくりと考えて
貰えればな~と思ってる次第です
やはり漠然と思いを巡らせて考えている
よりも、書いてる事に対して
これは自分も同じケース
これはウチの家族に該当しない
って考える方が、考え易いですからね!
その上で新たに「こういう費用って幾ら
掛かるんだろう」と疑問が出て来たら?
また、僕に聞いてみて下さいね☆