スポンサーリンク

海外移住の計画の立て方を本音で語る!ニュージーランド編

※この記事にはプロモーションが含まれています。

この記事は約 19 分で読めます

海外移住の計画の立て方、ニュージーランド

海外移住の計画やプラン、と聞いた時に
あなたはどんなイメージを持っておられ
ますか?

市役所に関わる公的な手続きや家のこと
会社や仕事のことなど…

やらなければいけない事やスケジュール
を全てまとめた詳細な計画?

それともかなり大雑把な日程の事だけを
考えた何となくのラフなプラン?

中にはそういう予定を決めておくコトが
嫌いなので

海外移住なんていうのは結局行ってみて
なるようになるもんさ~!

なんて考え方を持たれている人も中には
いるでしょうね 笑

海外移住の計画の立て方のイメージ

で、もちろん当たり前の話しなのですが

海外移住の計画なんていうものは様々に
家族、収入、年齢、立場、価値観などが
異なる人々が考えることですので・・・

違ってて当たり前ですし、そもそも正解
なんていうものが存在しません!

なので、間違いなく皆さんが思い通りに
自由に海外移住の計画を立てられるのが
一番良いと思うのですが・・・

ただ?

一念発起して、遂に海外移住をしようと
決意した!!ではあるんだけど・・・

いったい何から手を付けたら
  良いのか見当も付かない!

他の人って実際、どんな風に
  海外移住の計画をたててるん
  だろう?

こういう風に考えておられる人も中には
いらっしゃるかもしれませんよね

他の人の海外移住の計画の立て方が気になる

ですので、何度もいいますが海外移住の
計画なんて人によって違うモノですが

何を重要視して計画をたてて
  いるのか?

どれ位の期間を目途に考えて
  いるのか?

などなどでは僕の経験も参考になる所が
有るかもしれないと思ったので

僕がニュージーランドに渡航するときに
考えていた「海外移住計画の立て方」を
今回は紹介したいと思います♪

実際、海外移住する場合にどんな
手続きをするべきなのかといった
やるべきコトの内容は、また別の
記事で詳しく紹介致します

関連が有るかもしれない記事

ニュージーランドへ移住する事のデメリットとメリットとは?

海外移住の国選びはどこがいい?おすすめなどは無いと知ろう

海外移住の準備リスト。必要なものや手続きについてのまとめ

ニュージーランド移住を家族でお考えの方へ。仕事とビザの事

良かったら参考になさって下さいね

スポンサーリンク
スポンサーリンク

海外移住の計画の立て方!ニュージーランド編

海外移住の計画の必要性

僕が海外移住を何故思い立ったのか、の
経緯であるとか

仕事関係や英語力の無さなど、渡航前の
僕の状況については別の記事で紹介して
いますので

そもそも、どうしてニュージーランドに
海外移住したのかに興味がありましたら
下記記事を確認してみて下さい

海外移住したくなった理由ときっかけ、脱会社員というケース

海外移住をニュージーランドに決めた理由!仕事と英語とetc

僕のニュージーランド移住計画は問題だらけ

で、僕の場合はニュージーランドへ移住
という事を思い立ったわけなのですが

その時点での僕の立ち位置としましては
実はかなりマズイ状況にありました 笑

予備知識がない

英語力が無い

資金が無い

知り合い・ツテ・コネが無い

まぁ、こんな奴が海外移住するなよ~!
という感じの人材だった訳ですが 汗

当時、僕が考えていたコトとしましては

正直、ニュージーランドへの海外移住は
本当に成功するかどうか判らない・・・

という事でした ( ̄(工) ̄)

ニュージーランドへの海外移住は成功か失敗か?

なので、面倒くさがりな性格の自分では
ありましたが

自分にとって海外移住の計画の必要性は
ある意味では痛感していました

何故なら?

その時点で自分が既に30代後半
  だった(若くなかった)こと

海外移住を実行に移す事に対し
  ある程度の費用が発生する事と
 
  収入の目途が立つまでの期間の
  滞在が長引けば、その分支出が
  発生し続けること

目途が立つまでに時間と労力が
  掛かること

ニュージーランドの永住権取得
  に必要なIELTSの点数を取れる
  のかは不明だったこと

失敗する・あきらめる、という
  選択肢も考える必要があった事

海外移住の計画の立て方に不安が一杯

こういう不利な状況の中では、さすがに
無計画で行動に移すというのは僕自身が
怖かったですし

何よりも年齢が年齢だけに、ズルズルと
しがみついて滞在をする!っていうのが
一番良くないなって思ってました

この辺はかな~りネガティブな想定には
なるのですが

最終的な目的が永住権の取得だった場合
その可能性がハッキリしない状況では

ある程度の期間、滞在してみたあとでは
どこかのタイミングでは見切りを付けて

そこからは日本に戻り、そこから新たに
また再スタートを切る!

こんな、最悪なシナリオも想定しないと
いけなかったので(残念ながら…)

つまり?必然的に自分達の海外移住には
計画というモノが必要だった訳です!

では僕の海外移住の計画とは具体的には
どういったモノだったのかを、次章より
簡単に紹介してみたいと思います

スポンサーリンク

海外移住の計画の実際 ニュージーランド編

僕、と言いますか、自分達のケースでは
僕と奥さんの二人になるので、正確には
僕ら、なんですが 笑

まずニュージーランドに海外移住する!
と思い立ってから

その計画をたてる時に、当初考えていた
内容を整理してまとめますと

ニュージーランドに、行く前と
  行った後の大きく分けて2つの
  計画を考える

何をしなければならないのか?
  やるべきことを全部あらいだす

しなければならない事に対して
  優先順位を考える

一番最悪のシナリオを想定して
  滞在期間の最大を決める

  そして、無収入の場合の最大の
  費用を想定する

永住権の取得を最終的な目的と
  した場合

  それ以外の内容で比較的重要な
  項目をどうするのか?考える
  (仕事、住む場所、英語など)

勿論ですが・・・
当初からこんな整理してまとめて
考えれていた訳ではありません!

あくまでも、その当時フワフワと
考えていた事を今、改めて整理を
しなおしただけです (//∇//)

ニュージーランド海外移住の計画の立て方はステップアップ

さらにもう一つ・・永住権が取得出来た
その後のニュージーランドでの生活

という視点からも、大きな人生計画って
いう意味では考えておくべきだと思うの
ですが

残念ながら、僕らの場合はその時点では
そんな余裕は全然なくて 笑

ニュージーランドに行って頑張ってみて
上手く行けばその後が有り?失敗すれば
日本に戻って来る

そうなったら、その時にまた考えよう!
みたいな感覚でしたね 汗

ただ、この海外移住の計画をたてる時に
一つ考えていたのが・・・

盲目的にニュージーランドが素敵とか?
海外移住が素晴らしいとか?は

絶対思わないようにしようって事でした

盲目的にニュージーランドが素敵と思うと移住計画は失敗する

これはまぁその時点でいい歳のおっさん
だったから、なのかもしれませんが 笑

永住権が取れれば良いな~

外国(ニュージーランド)
  に住めれれば良いな~

という事を、心から思っている反面で

英語がしゃべれない自分が
  本当に居心地よく暮らす事
  って出来るんだろうか?

仮に永住権が取れたとして
  ある程度の収入がある様な
  仕事に就けるんだろうか?

アジア人(日本人)に対する
  差別はないんだろうか?

食生活(食べ物)が普通に
  自分に合うんだろうか?

気候・気温なんかは自分に
  合うんだろうか?

とも心配していたわけで、これはまさに
百聞は一見に如かず!を地で行くお話し
でして

自分がどう思うか、どう感じるのか、は
現地で自分が見極める以外方法はないと
思います (体感するという意味で)

※幾ら今の御時世ネットで何でも
 情報収集できたとしても…

現地情報は百聞は一見に如かず

要は、永住権を取得したり英語の勉強を
したりするために現地に行って滞在する
期間というのは

言い換えると僕達がニュージーランドを
見極めれる期間ともいえますので

この点に関しては、永住権が欲しい等で
立場は低い?ように思いがちでも

あくまでも対等に、自分たちの価値観を
優先してじっくり色々と考えてみるのが
得策だと思います

移住が出来たらその先にはどんな未来が
待っているのかは判りませんが

もしある程度の期間住めるようになると
仮定したなら・・・

 食事がどうにも我慢できない!

 冬が寒過ぎる!

 物価が高過ぎ!
   
などなどと、少なくともあこがれだけで
何年、何十年我慢したりするのは絶対に
嫌だったので

その辺は本当シビアに、けど特別厳しく
みるわけでも無くて

自然体の自分が正直にどう感じるのか?
さえちゃんと判断出来れば良いや!って
考えてましたね

スポンサーリンク

ということで、僕らの実例としましては
最終的にはどんな計画になったのか?と
いいますと、簡単に言えば・・・

★海外移住の計画 その1.
 (行く前編)

会社を退職した時点で失業保険の
  給付を受ける(約一年)

  この期間の内に渡航前のあらゆる
  手続き、準備を行う

固定支出をなるべく減らすために
  保険などを見直しして、残すモノ
  解約するモノを選定する

日本での支払いに対しての口座の
  管理と、どれだけの資金をNZに
  持ち込むのか考える

行ってからの支出を抑えるために
  自動車は日本から持ち込む
  ※その手配を行う
 
英語ができる奥さんの方が仕事の
  オファーをもらう

当面住む場所の選定と、あらゆる
  持ち込む荷物の発送

語学学校の下調べ

IELTSテストの準備

チケットの調査

ニュージーランド海外移住の計画の実際

★海外移住の計画 その2.
 (行った後編)

滞在期間を最大で2年間と決める

IELTSテスト受験の為に語学学校
  の選定と通学

少しでも収入を得る、英語の練習
  情報収集も兼ねてバイトで働く

自動車の受け入れ手続き

永住権申請の準備

まぁ結局はこんな感じのスケジュールを
組んで行動していた訳ですが

当然ですが、当初考えていた通りに事が
上手く運ばなくて予定が変更・・・

なんてことは往々にして起ります! 笑

それこそ日本で普通に慣れ親しんだ事を
計画するのに比べたら?海外移住の計画
なんていうのは・・・

予定 → 修正 → 再計画 → 予定 → の
繰り返しかもしれません ┐(  ̄ー ̄)┌

ですが、そうは言っても・・・やっぱり
計画はあった方が

それなりに?やるべき事の進捗の確認が
出来ますので

計画なんてものは修正される為にある!

ぐらいの気持ちで考えておけば、計画を
立てて損な事は無いモノと思います♪

転ばぬ先の杖!っていう様な言葉だって
有りますからね

是非、あなたなりの海外移住の計画!を
一度じっくり考えてみて下さいね☆